背景
画像
画像
画像
画像
画像

SERVICE事業紹介

健康経営とは

健康づくりのための取り組みは、
会社にとってコストではなく、
未来への投資

社員さんの健康保持・増進の取り組みは将来的に収益性等を高める投資であると捉え、健康管理を経営的視点から考え、 戦略的に実践する経営手法です。社員さんは企業にとって重要な資産であり、社員さんの健康管理や健康づくりのための 取り組みは会社にとってコストではなく、未来への投資です。

画像
画像
画像
画像
背景 背景

経営健康が推進される背景

日本の喫緊の課題

  • 超高齢社会
  • 生産年齢人口の減少

健康投資

求められる社会

  • 働く世代の活力の向上
  • 健康寿命※の延伸
健康上の問題で日常生活が
制限されることなく生活できる時間
画像
画像

健康経営のメリット

メリット1

社員のメリット

  • 健康の維持・増進
  • 業務の効率化
  • モチベーションの向上
  • 会社に誇りを持って働ける
画像

メリット2

会社のメリット

  • 労働生産性の向上
  • リスク・医療費の削減
  • 企業イメージの向上
  • 離職率の低下
  • 採用競争率の強化
  • 資金調達の選択肢が増える

注目度急上昇中!

健康経営優良方針認定制度

健康経営に取組む優良な法人を「見える化」することで、社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標として経済産業省が実施している顕彰制度です。 「健康経営優良法人」に認定されると、社員さんや求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けられます。 また、経済産業省の公式サイトに認定企業として社名が掲載され、「健康経営優良法人」ロゴマークの使用が可能になります。 この認定は、健康経営に取り組む先進的な企業の証となります。

健康経営優良法人ロゴ
画像
画像

コンセプト

  • お客様に寄り添う
    実践的なコンサルティングを
    メニュー化
  • 定期訪問による
    ヒヤリングや産業保健活動から
    課題を抽出
  • お客様の強みを生かした
    健康経営推進計画を提案
  • 健康経営の実践を
    伴走支援

目標達成に向けた継続的な評価と
改善により企業評価向上を目指します

1

健康経営優良法人の
取得サポート

  • 要項改正に対応した産業保健活動の提供
  • 申請書作成サポート
  • ブライト500申請サポート

2

法令遵守のサポート

  • 健康診断結果の分析
  • 健康診断実施後の措置
    (受信勧奨、保健指導)
  • 過重労働対策対応サポート
  • 心の健康づくり計画策定
  • 医師面談対応(高ストレス者、長時間労働者)

3

保健師による産業保健活動

  • 健康経営通信発行などによる健康情報の提供
  • 健康相談ダイヤルの設置
  • 個別面談
  • 職場環境改善の提案
  • アンケートの実施
  • 治療と仕事の両立支援の相談対応
  • 健康談話

4

健康経営推進計画の提案

  • 健康系を戦略的に実施するための計画書を提案
  • 計画に基づき、心と身体の健康づくりと職場環境改善をサポート
画像
画像
画像
画像
画像